未分類

大木の移植

思い入れのクスが伐採の危機

クスの大木の移植をすることになりました。

大木の移植

幹回りは両手でも半分程度しか回らない大木です。

ご依頼主様は小さなころからこのクスノキにの登って遊んだりして、このクスとともに育ったそうです。まさに思い入れのあるクスノキです。ところが開発でこのクスノキを伐採することになったのですが、何とか残したという思いから、このクスの大木を移植することになりました。

クスの大木の移植 掘り取り

本来なら「根回し」という作業を行い移植するのがより安全に移植できるのですが、今回は急いで移植をしなければならない事情ですので、「根回し」をせずにいきなりの移植作業に入ります。

移植作業です。

まず、移植時に運べるように思い切って剪定をしました。

そして、周りの土を掘りながら根を切っていきます。

大木の移植

バックホウとエアースコップという道具を使って掘削をしていき根を丁寧に切っていきます。エアースコップは空気圧で掘削する道具ですので根を傷めません。

大木の移植

慎重に大きく掘っていき概ね根鉢ができました。

クスの大木の移植 植え付け

堀取った場所から、1時間弱の場所に植え付けます。

大木の移植

少しでも発根をしやすいような土壌環境を作ります。また。薬剤なんかも使います。

大木の移植

頑丈な支柱を設置。倒れても困りますし、揺さぶられるとせっかく生えてきた小さな根っこが痛むからという理由もあります。それにしても凄い貫禄ですね。

周りにあった既存の庭石などを設置しなおして移植作業完了です。ご依頼主様に水やりなどをお願いしました。

大木の移植 成功!

その後クスの様子を見に行きました。

大木の移植

幹からこのように可愛い芽が数か所出てきました。

まだまだ気が抜けませんが、どうやらこの大木の移植は成功したようです。

樹木医のホームページhttp://www.matui-jyumokui.com/

樹木医に相談・トップページhttps://sdgs-greening.com/


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/jyumoku3kata/sdgs-greening.com/public_html/wp-content/themes/jin/cta.php on line 8

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/jyumoku3kata/sdgs-greening.com/public_html/wp-content/themes/jin/cta.php on line 9