ラーマ9世公園
今回は海外の日本庭園の話題です。先日、用事があってタイのバンコクに行ってきました。
バンコクには日本庭園があるという事で興味があっていってきました。

ここはラーマ9世公園というバンコクで1番大きな公園といことです。
バンコクの気候は熱帯モンスーン気候で年間の平均気温が28度だそうで、日本の夏のような気候が1年中続くようなイメージです。公園には、熱帯独特の木があったり、


公園内には普通にオオトカゲがいたりします。人なれしているのか、近くまで寄っても逃げません。また、リスも木の上や芝の上を走っていました。
ラーマ9世
ラーマ9世は1946年から2016年まで在位されており長くしかも最近まで在位されていました。
親日家だったみたいで、日本の皇室とも公式にあるいは非公式によく交流があったという事です。日本車やが楽器のサックスホーン、キャノンの一眼レフなど日本製品を良く愛用されていたみたいで、オニズカタイガーを履いていらしたら、国民が反応して国民的人気ブランドになったとか、、、。
公園には、ラーマ9世と思われる大きな絵がありました。

真ん中にラーマ9世ご夫妻でしょうか?右側に国民に寄り添う姿、左側には木を植える様子が描かれています。きっとラーマ9世は自然や緑が好きだったのでしょう。この公園もきっとそのような理由で作られたような気がします。
ラーマ9世公園の庭園ゾーン
ラーマ9世公園には、大きく3つのゾーンがあります。アクティビティーゾーン、植物園ゾーン、庭園ゾーンです。庭園ゾーンには世界の庭園があります。
表示が少ないのでどこの国の庭園はわかりませんが、

このような乾燥地帯の庭園や左右対称のヨーローッパの庭園などがあります。

そして、日本庭園はほかに比べ大きな敷地で設けられています。
タイの日本庭園
これがタイにある日本庭園です。

大きな池に石組みがあり灯篭、層塔が設置し築山もあります。
池泉回遊式庭園です。
あらゆる方向から楽しめるようになっています。

あらゆる方向から楽しめるようになっています。

護岸の石組みです。

特徴的な灯篭の据え方です。結構心に残ります。

また、池泉回遊式庭園のほかに石組と植栽で作られている日本庭園もありました。
ラーマ9世もこれら日本庭園をゆっくりみられていたのでしょうか?
そのほか少しお離れたとことにこのような風景がありました。

これは、警備の方に教えてもらったもですが、日本の風景を表現してものだそうです。
欄干の橋が見えますね。写真には写っていませんが松も2本植栽されています。
お庭巡り一覧のページ⇒https://sdgs-greening.com/wp-admin/post.php?
樹木医に関するページ
桜の治療のページ⇒http://sakura-rarara.com/index.html
樹木医のホームページ⇒http://www.matui-jyumokui.com/
樹木医に相談・トップページ⇒https://sdgs-greening.com/
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/jyumoku3kata/sdgs-greening.com/public_html/wp-content/themes/jin/cta.php on line 8
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/jyumoku3kata/sdgs-greening.com/public_html/wp-content/themes/jin/cta.php on line 9