名木、保存木、天然記念物をめぐる

石部桜

樹齢650年の桜 石部桜

福島県会津若松市です。

広々とした田んぼの中に、ポツンと凄い存在感の桜があります。

石部桜

「石部桜」と名付けられた桜です。

樹齢が650歳と言われています。今から650年前と言えば、南北朝時代で北朝と南朝が共存していた時代です。相当古い桜ですね。

大河ドラマの『八重の桜』に出てきた桜で会津を代表する桜です。石部治部大輔(いしべ じぶだゆう)の庭にあったと伝えられていますので、おそらく、この桜ありきでお屋敷やお庭を造られたような気がします。実は1本でなく10本の幹からな り、枝張は最も広いところで約20mもあります。

石部桜

エドヒガンは長生き

650歳で気になっている方もいると思いますが、桜は寿命60年などと言われて短命なのではないかと??

この桜はエドヒガンという種類の桜で長生きなことで知られています。材が腐りにくいなどの特徴があり、山梨県にある神代桜はエドヒガンなのですが、なんと樹齢2000年を超えると言われています。凄すぎますね。こんなことで石部桜が650歳という事はそんなに不思議なことではないという事がわかります。

傷んでも生きようとする石部桜

石部桜

頑強な支柱に支えられる部分はあっても、やはり650歳。あちこちでその痛みは見て取れます。

石部桜

腐った部分をコンクリートやメッシュを使って処理しておれれますね。この桜を守ろうとする方が頑張ってされた痕です。こんな部分が多く見かけられます。

石部桜

こんな風に大幹も枯れています。「ああ。せっかくの支柱がー」

石部桜も終わりなのか!!

、、でも、こんな部分もあります。

石部桜

新しい若い芽や枝です。

石破桜は生きるのをあきらめていません!!

桜を満喫した後は、これ。

石部桜

近くのお店。会津蕎麦です。

                        2024年12月に見学

桜の治療のページhttp://sakura-rarara.com/index.html

樹木医のホームページhttp://www.matui-jyumokui.com/

樹木医に相談・トップページhttps://sdgs-greening.com/


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/jyumoku3kata/sdgs-greening.com/public_html/wp-content/themes/jin/cta.php on line 8

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/jyumoku3kata/sdgs-greening.com/public_html/wp-content/themes/jin/cta.php on line 9