名木、保存木、天然記念物をめぐる

放生院のイチョウ 宇治市名木100選

放生院(橋寺)

聖徳太子のゆかりの寺

宇治市の放生院に行ってきました。

このお寺は、推古天皇の時代に聖徳太子の命令で宇治橋が架けられた時に建てられたそうです。そのあと、鎌倉時代に宇治橋が復興する時に、300石が与えられ、宇治橋の管理を任されるようになったという事です。

宇治橋の管理をすることから「橋寺」と呼ばれるようになりました。

放生院(橋寺)

これは聖徳太子の時代からあると伝えられているそうです。凄い歴史のあるお寺なのです。

放生院のイチョウ

そんな歴史のあるお寺に大きなイチョウがあります。

このイチョウは宇治市の保存木で「宇治市名木100選」になっています。

放生院のイチョウ 宇治市名木100選

立派なイチョウですね。

高さ14m、幹回り2.9m、推定樹齢は250年です。250年前と言えば、江戸時代の10代将軍の頃です。ずいぶん昔ですね。このようにこのイチョウは250歳というご高齢になっていますが、幹には、傷んだところはほとんどありませんでした。このイチョウはまだまだ長生きしてこのお寺や地域を見守ってくれそうです。

放生院のイチョウ 宇治市名木100選

桜の治療のページhttp://sakura-rarara.com/index.html

樹木医のホームページhttp://www.matui-jyumokui.com/

樹木医に相談・トップページhttps://sdgs-greening.com/


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/jyumoku3kata/sdgs-greening.com/public_html/wp-content/themes/jin/cta.php on line 8

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/jyumoku3kata/sdgs-greening.com/public_html/wp-content/themes/jin/cta.php on line 9